自分でやってみよう DCプラグヘッドの交換 Lepai LP2020A導入記
皆さん、こんばんは。
前回の続きになります。
電源の付属していない中華アンプを購入して、手持ちの電源アダプタで間に合わせようとしたらプラグの形状が合わなくて使えませんでした。
町へ繰り出して、なんとか安く対策できないか探し回りました。
まずは中古屋。
電源アダプタの中古を探します。
電圧/電流値、プラグ形状が同一なものを探しましたが見つかりません。
もしかして変換プラグがあるんじゃないかと期待していました。
しかしながら、中華アンプLepai LP2020A用の電源プラグ形状はもっとも一般的な外径5.5mm内径2.1mmのもので、この外内径からほかのプラグに変換するものはあっても、その逆は無いようです(泣
中古屋をトボトボと後にして、ホームセンターへ。
この時点で電源アダプタそのものは絶望的で、何もプランが無いまま向かいました。
が!しかし!
神は僕を見捨ててなかった!
なんと意中の外径5.5mm内径2.1mmのプラグヘッドが売っていたんです。
前回の続きになります。
電源の付属していない中華アンプを購入して、手持ちの電源アダプタで間に合わせようとしたらプラグの形状が合わなくて使えませんでした。
町へ繰り出して、なんとか安く対策できないか探し回りました。
まずは中古屋。
電源アダプタの中古を探します。
電圧/電流値、プラグ形状が同一なものを探しましたが見つかりません。
もしかして変換プラグがあるんじゃないかと期待していました。
しかしながら、中華アンプLepai LP2020A用の電源プラグ形状はもっとも一般的な外径5.5mm内径2.1mmのもので、この外内径からほかのプラグに変換するものはあっても、その逆は無いようです(泣
中古屋をトボトボと後にして、ホームセンターへ。
この時点で電源アダプタそのものは絶望的で、何もプランが無いまま向かいました。
が!しかし!
神は僕を見捨ててなかった!
なんと意中の外径5.5mm内径2.1mmのプラグヘッドが売っていたんです。

これを見つけた瞬間、頭の中で良い音で音楽を聴きながら満足げな週末を送っている自分の姿が浮かびました。
このプラグはこのようにキャップと分離して、はんだ付けで結線すればいいですね。

いや~、裏の説明書きが大雑把すぎてなんとも分かりにくい。

このコードは中心に+電極、その周りにマイナスの構造でした。
被覆を剥きまして、マイナスの電線を束ねたらはんだ付です。
あまり詳しく書かないのは、僕がこの手の作業はあまり経験が無いので正解がわからないためです。
こんな感じではんだ付けしてみました。

さて、うまくいくかどうか?


ボリューム周りのLEDが光りました。
うまく通電されているようです。
スピーカーを接続し、メインPCのサウンドカードから音声コードを接続して音を鳴らしてみます。
メディアプレイヤーでかけた音楽がスピーカーから綺麗な音で流れ出しました!
まずは音質がどうのこうのというよりも音が出た事に感動しました。
僕は自分でなんとかする工程も含めて楽しむというちょっと変態じみたところがありますよね・・・・。
そんなの対応電源アダプタ買えば一発なんですけどね。^-^
で、音質ですね。
アンプの導入記ですから、こちらの方が重要。
まずは、僕の耳が音を聞き分けれる耳では無い事をお伝えしておきます。

聞きやすいです。
へんなエフェクトがかかってない素直な音です。
ピアノ伴奏だけの女性ボーカルの曲を聞いたらまあ素敵。
余韻すら感じ、感動してしまいました。
前のスピーカーのONKYOUのDX-70Dは低音がガンガン響くタイプだったので、低音に関して物足りなさを感じました。
音楽を聴く分には問題になりませんが、映画鑑賞の時の迫力が無くなってしまいます。
そこでBASSエフェクトをMAXに上げてみました。
そしたら、低音がガンガン響いて迫力満点に。
シーンに合わせてエフェクトの有効/無効を使い分けてます。
ボタン一つで変更可能です。

モニター横にはスピーカーを置くスペースはあるのですが、RE機のモニターを左側に並べると完全に左スピーカーが隠れてしまい、音が籠ってしまいます。
LP2020A本体の置場もマウス前では操作の際に当たってしまい不便です。
これからは位置をいろいろ変えてベスト配置を探していく事になりそうです。
今回の中華アンプLP2020A導入は動いた感動と音が綺麗になった感動の二つ味わえました。
めでたしめでたし
では
ノシ
Lepy 新モデル LP-2024A+ (ブラック)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ) LP-2020A バージョンアップ版
posted with AmaQuick at 2022.02.06
LEPY

¥4,000

¥4,000
by yamazakura12
| 2015-02-22 17:00
| 自作PC
|
Comments(4)

アンプ購入、おめでとうございます。
以前サウンドカード購入の際にこのアンプの事を触れられていらしたので、
「いつかこの記事が来るかな」
と密かに楽しみにしていました。
私は今まで音に拘りがなく1500円程度のスピーカーで特に不満無く使っていたのですが、記事を見させて頂いてちょっと心が揺れちゃいました(笑)。
週末に近所のハードオフでスピーカーを見てみようかな。
以前サウンドカード購入の際にこのアンプの事を触れられていらしたので、
「いつかこの記事が来るかな」
と密かに楽しみにしていました。
私は今まで音に拘りがなく1500円程度のスピーカーで特に不満無く使っていたのですが、記事を見させて頂いてちょっと心が揺れちゃいました(笑)。
週末に近所のハードオフでスピーカーを見てみようかな。
0
nanamikuさん
超コメントありがとうございます。
前の記事を覚えててくれたなんて感激です。
安くできるならいい音で聴きたいですしね。
SSDはKINGSTONEの方が有名ですね。
KINGMAXのは入手が困難かもしれませんね。
意外と素性の良い子でした^-^
あら、マスコットキャラ見たいですか?
イタイですよw
チラみせ程度なら・・・う~ん
超コメントありがとうございます。
前の記事を覚えててくれたなんて感激です。
安くできるならいい音で聴きたいですしね。
SSDはKINGSTONEの方が有名ですね。
KINGMAXのは入手が困難かもしれませんね。
意外と素性の良い子でした^-^
あら、マスコットキャラ見たいですか?
イタイですよw
チラみせ程度なら・・・う~ん
クールに格好良くきめたいのに、やる事なすことお粗末すぎる男の日常を垣間見るブログです
by yamazakura12
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログパーツ
タグ
自作PC(449)マビノギ英雄伝(80)
パソコン(35)
ジャンク(26)
修理(22)
PSO2(20)
アーキエイジ(17)
マビノギ(17)
Windows8.1(16)
5号機(15)
外部リンク
カテゴリ
全体自作PC
ジャンク/修理
TV録画パソコン
auひかり
Windows関連
ゲーム
パソコン
料理
旅行
ハムスター
グルメ
ガンダムオンライン
PSO2
マビノギ英雄伝
マビノギ
自作PC パーツ構成
その他
車
スマートフォン
買い物
音楽
山勘物語
最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2016-07-30 18:50 |
第800話 今度のジャンクマ.. |
at 2016-07-26 23:04 |
ギルド活動停止 |
at 2016-07-25 20:34 |
第798話 安物買いの銭失い.. |
at 2016-07-24 15:47 |
第797話 ジャンクとは動か.. |
at 2016-07-23 10:49 |