Logicool F710 ワイヤレスゲームパッドを試す
皆さん、こんばんは。
ヤバ!
気が付いたら1週間もサイドパネル開けてない!
急速に自作PCいじりから離れている理由は
ちょっと今、コメントいただけいてる方々から
オンラインゲームで集まろうと話が出ておりまして
ゲームを少し進めております。
出来れば、ブログ観て頂いている方なら
どなたでもOKで、気軽にやりたいですね。
さてさて
ワイヤレスゲームパッドのLogicool F710を開封してみますよ。

コードが入っているのが見えました。

これ見た時、一瞬!
お!充電式なん!?
と思ったのですが
ただのUSB延長コードでした。
レシーバーの電波が届きにくい場合に重宝します。
あとはレシーバーと簡単な説明書のみという
シンプルパッケージでした。
まあ、値段を考えると仕方がないかも。
これを量販店で7000円で買ったら不満ですけどね。
背面を開けたら、電池が入ってました。

電池2本使用なので、結構重いです。
ずっしりきます。
電池のもちは他の方のレビューを見る限り良いようです。
レシーバーがこれなんですが

なんとUnifyingレシーバーじゃないのですよ!
マウスもキーボードもゲームパッドもすべて1つのレシーバーで済むと期待してたので
がっかりでした。
なんでそんな基本的な事に買うまで気が付かなかったかというと

全くもって見た目が同じだからです。
よく見るとunifyingマークがついてないのですけどね・・・
仕方がないので、キーボード・マウスとは別にディスクトップ上にレシーバーを配置しました。
くまもんも残念そうに見ていますね。

とりあえず、何もせずとも、つないだだけで認識しました。

しばらくXBOX 360互換のXinputモードですべてのゲームを試していました。
問題なく動作して、ほっとしました。
心配していた黒い砂漠も推奨受けてないのがウソのように
キッチリ動きましたよ!
やっぱりゲームパッドで操作した方が楽ですね^_^
すっかり疲れずに遊べます。
ワイヤレスなのがさらにいいです。
コードの煩わしさから解放されました。
欲を言えば、もっと重量が軽い方が良かったのですけどね。
しばらく遊んで、電源を切り、再びつけたら
認識していない状態に!?

困って、探っていると
どうやら接続が切れているようなのです。
LogicoolからF710のリンクが切れた場合の接続用アプリがダウンロードできます。

F710接続ユーティリティーです。
これをつかって再接続すると直るのですが
再起動するとまた切れてしまう。
シャットダウンや再起動するたびに接続し直すなんて面倒でやってられません。
ましてや今は仮で設置しているNEC109日本語キーボードまで一緒に認識できなくなってしまうものだから
手を焼くデバイスがさらに増えてしまって頭を抱え込んでしまいました。
この状況は実は打開できたんです。
しかし
このF710のインストール方法が
”クセが凄んじゃ!!”インストールなので
別途、記事に起こしたいと思います。
とりあえず動いて良かったです。
ではでは
今日はこのへんで
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
Commented
by
ヘルニ屋
at 2016-05-13 22:54
x
Commented
by
ヘルニ屋
at 2016-05-13 23:45
x
ヤバ!
気が付いたら1週間もサイドパネル開けてない!
急速に自作PCいじりから離れている理由は
ちょっと今、コメントいただけいてる方々から
オンラインゲームで集まろうと話が出ておりまして
ゲームを少し進めております。
出来れば、ブログ観て頂いている方なら
どなたでもOKで、気軽にやりたいですね。
さてさて
ワイヤレスゲームパッドのLogicool F710を開封してみますよ。


お!充電式なん!?
と思ったのですが
ただのUSB延長コードでした。
レシーバーの電波が届きにくい場合に重宝します。
あとはレシーバーと簡単な説明書のみという
シンプルパッケージでした。
まあ、値段を考えると仕方がないかも。
これを量販店で7000円で買ったら不満ですけどね。
背面を開けたら、電池が入ってました。

ずっしりきます。
電池のもちは他の方のレビューを見る限り良いようです。
レシーバーがこれなんですが

マウスもキーボードもゲームパッドもすべて1つのレシーバーで済むと期待してたので
がっかりでした。
なんでそんな基本的な事に買うまで気が付かなかったかというと

よく見るとunifyingマークがついてないのですけどね・・・
仕方がないので、キーボード・マウスとは別にディスクトップ上にレシーバーを配置しました。
くまもんも残念そうに見ていますね。


問題なく動作して、ほっとしました。
心配していた黒い砂漠も推奨受けてないのがウソのように
キッチリ動きましたよ!
やっぱりゲームパッドで操作した方が楽ですね^_^
すっかり疲れずに遊べます。
ワイヤレスなのがさらにいいです。
コードの煩わしさから解放されました。
欲を言えば、もっと重量が軽い方が良かったのですけどね。
しばらく遊んで、電源を切り、再びつけたら
認識していない状態に!?

どうやら接続が切れているようなのです。
LogicoolからF710のリンクが切れた場合の接続用アプリがダウンロードできます。

これをつかって再接続すると直るのですが
再起動するとまた切れてしまう。
シャットダウンや再起動するたびに接続し直すなんて面倒でやってられません。
ましてや今は仮で設置しているNEC109日本語キーボードまで一緒に認識できなくなってしまうものだから
手を焼くデバイスがさらに増えてしまって頭を抱え込んでしまいました。
この状況は実は打開できたんです。
しかし
このF710のインストール方法が
”クセが凄んじゃ!!”インストールなので
別途、記事に起こしたいと思います。
とりあえず動いて良かったです。
ではでは
今日はこのへんで
Logicool G ロジクール G ゲームパッド コントローラー F710r PC ゲームワイヤレス usb 滑らかな操作感 国内正規品 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】
posted with AmaQuick at 2022.02.06
Logicool(ロジクール)

¥3,927

¥3,927
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
by yamazakura12
| 2016-05-13 22:12
| 自作PC
|
Comments(4)

おーくまモン、元気にしとるごたるね~。
こっちはいろいろと大変ばってん、みんな元気にしとるとよ~。
頑張ってそこのパソコンば守らなんいかんとよ~。
コントローラー動いたようですね。
なかなか一筋縄ではいかないようですが・・・・。
なお自分はブレイダーで参戦したいのですが、「操作難易度4、防御2」の上級者向けクラスっぽいので悩んでいる最中であります。
こっちはいろいろと大変ばってん、みんな元気にしとるとよ~。
頑張ってそこのパソコンば守らなんいかんとよ~。
コントローラー動いたようですね。
なかなか一筋縄ではいかないようですが・・・・。
なお自分はブレイダーで参戦したいのですが、「操作難易度4、防御2」の上級者向けクラスっぽいので悩んでいる最中であります。
0
ヘルニ屋さん
超コメントありがとうございます!
おお!ブレイバーを選びましたか!
僕もブレイバーで渋いキャラを作ったんですよ!
ぜんぜん難しくないですよ^_^
取りあえず切りつければ敵が死んでいきますw
超コメントありがとうございます!
おお!ブレイバーを選びましたか!
僕もブレイバーで渋いキャラを作ったんですよ!
ぜんぜん難しくないですよ^_^
取りあえず切りつければ敵が死んでいきますw

クールに格好良くきめたいのに、やる事なすことお粗末すぎる男の日常を垣間見るブログです
by yamazakura12
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログパーツ
タグ
自作PC(449)マビノギ英雄伝(80)
パソコン(35)
ジャンク(26)
修理(22)
PSO2(20)
アーキエイジ(17)
マビノギ(17)
Windows8.1(16)
5号機(15)
外部リンク
カテゴリ
全体自作PC
ジャンク/修理
TV録画パソコン
auひかり
Windows関連
ゲーム
パソコン
料理
旅行
ハムスター
グルメ
ガンダムオンライン
PSO2
マビノギ英雄伝
マビノギ
自作PC パーツ構成
その他
車
スマートフォン
買い物
音楽
山勘物語
最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2016-07-30 18:50 |
第800話 今度のジャンクマ.. |
at 2016-07-26 23:04 |
ギルド活動停止 |
at 2016-07-25 20:34 |
第798話 安物買いの銭失い.. |
at 2016-07-24 15:47 |
第797話 ジャンクとは動か.. |
at 2016-07-23 10:49 |