第798話 安物買いの銭失いとはこの事也
皆さん、こんにちは。
昨日の投稿の反響が大きくて、今日の話を書くのが恐縮なのです。
実は、ジャンクマザーボードは
原因を特定して直ったかのように思えましたが
修理した翌日の朝動いたのを最後に、またまたウンともスンとも言わなくなってしまいました。
もう悲しくて
妻にお願いして借金です。
また別のジャンクマザーボードを・・・・。
以前、nanamikuさんにピン曲がりの質問をしていたのですが
その時の1800円ジャンクマザボがまだ売れずに残っていたのです。
送料が高めで合計金額3200円。
これだったら、最初から5000円、6000円の動作OKのマザボ買った方がいいですよね。
まさに安物買いの銭失いとはこの事です。
しかも今回買ったマザボも基本的には動作しない物になりますから
もうバカとしか言えないですね。
こうなったら、2つのジャンクマザボをなんとか動かすしか
僕の残念な買い物をチャラにする手は残っていません。
昨日の投稿で、皆さんの驚きと称賛を得て、僕自身の今回の修復方法における自信みたいなものができました。
前例の無いような事をすると、全く間違った事をしてないか、気になるのですよ。
そこで、動かなくなってしまったジャンクマザボをもう一度見てみました。
そしたら、あれだけ、分離したはずの電極が細い線でつながっているじゃありませんか?
なんでなんでしょうね。
今回も分離に成功したら、起動しました。
2度とくっつかないように、コメントでアドバイスをいただいていた方法を使ってグルーガンで盛っておきました。

これでしばらく起動できていたんですが
時間が経ったら急に落ちて、2度と電源が入らない状態に!?
でも、1日放置して電源入れてみたら起動するじゃありませんか!?

だんだん掴めてきたのですが
このマザボは電気が貯まると起動できなくなる病を持ってるようです。
今回発見した電極同士の半田付けはこの対策で誰かが行ったのかもしれませんね。
それで動くわけではないですが・・・。
一度電源が入る状態になると、半日くらいは動いてくれます。
その間にOSインストール等をしてみました。

くやしいかな、半日しか動かない問題児のクセに、全ての機能が動くのですよ。
この電源が落ちる問題はおそらく個体コンデンサの容量抜けなのですが
アルミ電解コンデンサみたいに見た目で不良コンデンサが特定できず、どのコンデンサを交換すればいいかが分からないのです。
1日放置すれば半日使えるパソコン。
そんなのいらないですよね(苦笑

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
昨日の投稿の反響が大きくて、今日の話を書くのが恐縮なのです。
実は、ジャンクマザーボードは
原因を特定して直ったかのように思えましたが
修理した翌日の朝動いたのを最後に、またまたウンともスンとも言わなくなってしまいました。
もう悲しくて
妻にお願いして借金です。
また別のジャンクマザーボードを・・・・。
以前、nanamikuさんにピン曲がりの質問をしていたのですが
その時の1800円ジャンクマザボがまだ売れずに残っていたのです。
送料が高めで合計金額3200円。
これだったら、最初から5000円、6000円の動作OKのマザボ買った方がいいですよね。
まさに安物買いの銭失いとはこの事です。
しかも今回買ったマザボも基本的には動作しない物になりますから
もうバカとしか言えないですね。
こうなったら、2つのジャンクマザボをなんとか動かすしか
僕の残念な買い物をチャラにする手は残っていません。
昨日の投稿で、皆さんの驚きと称賛を得て、僕自身の今回の修復方法における自信みたいなものができました。
前例の無いような事をすると、全く間違った事をしてないか、気になるのですよ。
そこで、動かなくなってしまったジャンクマザボをもう一度見てみました。
そしたら、あれだけ、分離したはずの電極が細い線でつながっているじゃありませんか?
なんでなんでしょうね。
今回も分離に成功したら、起動しました。
2度とくっつかないように、コメントでアドバイスをいただいていた方法を使ってグルーガンで盛っておきました。

時間が経ったら急に落ちて、2度と電源が入らない状態に!?
でも、1日放置して電源入れてみたら起動するじゃありませんか!?

このマザボは電気が貯まると起動できなくなる病を持ってるようです。
今回発見した電極同士の半田付けはこの対策で誰かが行ったのかもしれませんね。
それで動くわけではないですが・・・。
一度電源が入る状態になると、半日くらいは動いてくれます。
その間にOSインストール等をしてみました。

この電源が落ちる問題はおそらく個体コンデンサの容量抜けなのですが
アルミ電解コンデンサみたいに見た目で不良コンデンサが特定できず、どのコンデンサを交換すればいいかが分からないのです。
1日放置すれば半日使えるパソコン。
そんなのいらないですよね(苦笑

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
#
by yamazakura12
| 2016-07-24 15:47
| 自作PC
|
Comments(4)
クールに格好良くきめたいのに、やる事なすことお粗末すぎる男の日常を垣間見るブログです
by yamazakura12
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログパーツ
タグ
自作PC(449)マビノギ英雄伝(80)
パソコン(35)
ジャンク(26)
修理(22)
PSO2(20)
アーキエイジ(17)
マビノギ(17)
Windows8.1(16)
5号機(15)
外部リンク
カテゴリ
全体自作PC
ジャンク/修理
TV録画パソコン
auひかり
Windows関連
ゲーム
パソコン
料理
旅行
ハムスター
グルメ
ガンダムオンライン
PSO2
マビノギ英雄伝
マビノギ
自作PC パーツ構成
その他
車
スマートフォン
買い物
音楽
山勘物語
最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2016-07-30 18:50 |
第800話 今度のジャンクマ.. |
at 2016-07-26 23:04 |
ギルド活動停止 |
at 2016-07-25 20:34 |
第798話 安物買いの銭失い.. |
at 2016-07-24 15:47 |
第797話 ジャンクとは動か.. |
at 2016-07-23 10:49 |