ブログ移転のお知らせ
長らくエキサイトブログ様にお世話になっておりましたが
この度、思うところがあり、FC2ブログ様に移転する事にしました。
お手数ですがブックマークの変更をお願いします。
移転先URL:http://naniburo.blog.fc2.com/
なにブロ自作PC&ジャンク隊
なにブロ自作PC&ジャンク隊として新たなスタートを切ります。
この名称は読者様との友情で出来上がった黒い砂漠のギルド名をそのまま用いております。
皆さまと作り上げた名称です。
新しいブログの名称にふさわしいかと思いました。
読者様あってのブログですので
今後も皆さまが楽しんでいただけるよう精進してまいります。
コメントについて
このブログはそのまま残しますので
基本的には当該記事へコメントはその記事にいただいて構いません。
ただ、今後、新ブログがメインになりますので
旧ブログへの返信が遅れる事がありますので、ご了承ください。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
この度、思うところがあり、FC2ブログ様に移転する事にしました。
お手数ですがブックマークの変更をお願いします。
移転先URL:http://naniburo.blog.fc2.com/
なにブロ自作PC&ジャンク隊
なにブロ自作PC&ジャンク隊として新たなスタートを切ります。
この名称は読者様との友情で出来上がった黒い砂漠のギルド名をそのまま用いております。
皆さまと作り上げた名称です。
新しいブログの名称にふさわしいかと思いました。
読者様あってのブログですので
今後も皆さまが楽しんでいただけるよう精進してまいります。
コメントについて
このブログはそのまま残しますので
基本的には当該記事へコメントはその記事にいただいて構いません。
ただ、今後、新ブログがメインになりますので
旧ブログへの返信が遅れる事がありますので、ご了承ください。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-30 18:50
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(0)
第800話 今度のジャンクマザーボードは・・・・動くのか!?
皆さん、こんばんは。
性懲りもなくジャンクのマザーボードを買ったって
動かないのが関の山ですね。
またまた、しょうもない無駄遣いで気分もブルー。
何をやったって駄目な時はダメなもんです。
九州から送付だから、到着に時間がかかりました。
お目当てのP7H55-M Proは3日でやってきましたよ。
フルサイズのM-ATXファクターなので機能を絞ったモデルとは言え、決して安物ではありません。
それがたったの1800円。
そんな安値で買えるわけないです。
壊れているからこの値段なわけですよ。
さて、それじゃ、その壊れてるCPUソケットのピン曲がりを見てみましょうかね。

むむむ。
左下に色の違うところがあったのでピン曲がりと思いきや、曲がっているわけではありませんでした。
僕の目にはピンが曲がっている所は見つかりませんでした。
それよりも、何かの繊維と髪の毛がピンの間に挟まっているのですよ。
慎重に除去しました。
よくわからないけど、ピン曲がりも無いようですし、CPU取り付けて動かしちゃいます。
あらま!?
普通に起動しました!?
あれ?これジャンクじゃないの????

僕のヒキが強いだけですかね?
普通に起動する場面の方が多い気がする(汗
後はスルスルと設置して

一通り動作を確認したら、
SST-PS07Bに組み込んじゃいました。

メモリ起因で、電源を切った後だとBIOSがデフォルトに戻ってしまう問題を完結すれば、感動の完動品でした。
最初にこっちを買っておけば・・・
いや、それを言うのはやめましょう。
問題児のGA-H57-USB3があったからこそ、ピン曲がりのチェックも普通にできたのだし。
何が正常で、なにが異常かの感度も磨かれたのですしね。

こちらのM-ATXでコンパクトに作った、それなり性能機は次回の性能確認の際に、呼び方を決めましょうかね。
で、GA-H57-USB3の方は検証用のCPUがもうないので、CPU入手してからのいじり対象ですね。
最終的にはGIGABYTE SATA2チップが異常発熱しており、その辺りが怪しいところまで確認しています。

こちらも動けば面白いのですけどね。
ではでは
ノシ
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
性懲りもなくジャンクのマザーボードを買ったって
動かないのが関の山ですね。
またまた、しょうもない無駄遣いで気分もブルー。
何をやったって駄目な時はダメなもんです。
九州から送付だから、到着に時間がかかりました。
お目当てのP7H55-M Proは3日でやってきましたよ。
フルサイズのM-ATXファクターなので機能を絞ったモデルとは言え、決して安物ではありません。
それがたったの1800円。
そんな安値で買えるわけないです。
壊れているからこの値段なわけですよ。
さて、それじゃ、その壊れてるCPUソケットのピン曲がりを見てみましょうかね。

左下に色の違うところがあったのでピン曲がりと思いきや、曲がっているわけではありませんでした。
僕の目にはピンが曲がっている所は見つかりませんでした。
それよりも、何かの繊維と髪の毛がピンの間に挟まっているのですよ。
慎重に除去しました。
よくわからないけど、ピン曲がりも無いようですし、CPU取り付けて動かしちゃいます。
あらま!?
普通に起動しました!?
あれ?これジャンクじゃないの????

普通に起動する場面の方が多い気がする(汗
後はスルスルと設置して

SST-PS07Bに組み込んじゃいました。

最初にこっちを買っておけば・・・
いや、それを言うのはやめましょう。
問題児のGA-H57-USB3があったからこそ、ピン曲がりのチェックも普通にできたのだし。
何が正常で、なにが異常かの感度も磨かれたのですしね。

で、GA-H57-USB3の方は検証用のCPUがもうないので、CPU入手してからのいじり対象ですね。
最終的にはGIGABYTE SATA2チップが異常発熱しており、その辺りが怪しいところまで確認しています。

ではでは
ノシ
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-26 23:04
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(4)
ギルド活動停止
皆さん、こんばんは。
現状、今までないくらい調子が悪いのが続いており
長い時間、ある程度集中しなければならないゲームができません。
その結果。
みんなであんなに頑張って作ったギルドを活動停止にするしかないかと思い始めました。
現状、マスターの自分は全くログインできず
nanamikuさんも忙しいらしく、遊べない状況
唯一頑張ってたヘルニ屋さんも
このままではレベルアップが出来ない状況で、脱退を希望です。
ギルドを立ちあげた当初はこんなに早く活動が停止するとは思っても見なかったです。
マスターが踏ん張れないので、結果は見えてますね。
このまま特にゲームの方は解散処置を行わずにおきます。
僕としては、今一度、現メンバーとも新しいメンバーとも
一緒に盛り上がりたい!!
遠い先に希望を残して終わります。
まだ話したことのない君へ。
扉はいつでも開いておきます。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
現状、今までないくらい調子が悪いのが続いており
長い時間、ある程度集中しなければならないゲームができません。
その結果。
みんなであんなに頑張って作ったギルドを活動停止にするしかないかと思い始めました。
現状、マスターの自分は全くログインできず
nanamikuさんも忙しいらしく、遊べない状況
唯一頑張ってたヘルニ屋さんも
このままではレベルアップが出来ない状況で、脱退を希望です。
ギルドを立ちあげた当初はこんなに早く活動が停止するとは思っても見なかったです。
マスターが踏ん張れないので、結果は見えてますね。
このまま特にゲームの方は解散処置を行わずにおきます。
僕としては、今一度、現メンバーとも新しいメンバーとも
一緒に盛り上がりたい!!
遠い先に希望を残して終わります。
まだ話したことのない君へ。
扉はいつでも開いておきます。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-25 20:34
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(4)
第798話 安物買いの銭失いとはこの事也
皆さん、こんにちは。
昨日の投稿の反響が大きくて、今日の話を書くのが恐縮なのです。
実は、ジャンクマザーボードは
原因を特定して直ったかのように思えましたが
修理した翌日の朝動いたのを最後に、またまたウンともスンとも言わなくなってしまいました。
もう悲しくて
妻にお願いして借金です。
また別のジャンクマザーボードを・・・・。
以前、nanamikuさんにピン曲がりの質問をしていたのですが
その時の1800円ジャンクマザボがまだ売れずに残っていたのです。
送料が高めで合計金額3200円。
これだったら、最初から5000円、6000円の動作OKのマザボ買った方がいいですよね。
まさに安物買いの銭失いとはこの事です。
しかも今回買ったマザボも基本的には動作しない物になりますから
もうバカとしか言えないですね。
こうなったら、2つのジャンクマザボをなんとか動かすしか
僕の残念な買い物をチャラにする手は残っていません。
昨日の投稿で、皆さんの驚きと称賛を得て、僕自身の今回の修復方法における自信みたいなものができました。
前例の無いような事をすると、全く間違った事をしてないか、気になるのですよ。
そこで、動かなくなってしまったジャンクマザボをもう一度見てみました。
そしたら、あれだけ、分離したはずの電極が細い線でつながっているじゃありませんか?
なんでなんでしょうね。
今回も分離に成功したら、起動しました。
2度とくっつかないように、コメントでアドバイスをいただいていた方法を使ってグルーガンで盛っておきました。

これでしばらく起動できていたんですが
時間が経ったら急に落ちて、2度と電源が入らない状態に!?
でも、1日放置して電源入れてみたら起動するじゃありませんか!?

だんだん掴めてきたのですが
このマザボは電気が貯まると起動できなくなる病を持ってるようです。
今回発見した電極同士の半田付けはこの対策で誰かが行ったのかもしれませんね。
それで動くわけではないですが・・・。
一度電源が入る状態になると、半日くらいは動いてくれます。
その間にOSインストール等をしてみました。

くやしいかな、半日しか動かない問題児のクセに、全ての機能が動くのですよ。
この電源が落ちる問題はおそらく個体コンデンサの容量抜けなのですが
アルミ電解コンデンサみたいに見た目で不良コンデンサが特定できず、どのコンデンサを交換すればいいかが分からないのです。
1日放置すれば半日使えるパソコン。
そんなのいらないですよね(苦笑

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
昨日の投稿の反響が大きくて、今日の話を書くのが恐縮なのです。
実は、ジャンクマザーボードは
原因を特定して直ったかのように思えましたが
修理した翌日の朝動いたのを最後に、またまたウンともスンとも言わなくなってしまいました。
もう悲しくて
妻にお願いして借金です。
また別のジャンクマザーボードを・・・・。
以前、nanamikuさんにピン曲がりの質問をしていたのですが
その時の1800円ジャンクマザボがまだ売れずに残っていたのです。
送料が高めで合計金額3200円。
これだったら、最初から5000円、6000円の動作OKのマザボ買った方がいいですよね。
まさに安物買いの銭失いとはこの事です。
しかも今回買ったマザボも基本的には動作しない物になりますから
もうバカとしか言えないですね。
こうなったら、2つのジャンクマザボをなんとか動かすしか
僕の残念な買い物をチャラにする手は残っていません。
昨日の投稿で、皆さんの驚きと称賛を得て、僕自身の今回の修復方法における自信みたいなものができました。
前例の無いような事をすると、全く間違った事をしてないか、気になるのですよ。
そこで、動かなくなってしまったジャンクマザボをもう一度見てみました。
そしたら、あれだけ、分離したはずの電極が細い線でつながっているじゃありませんか?
なんでなんでしょうね。
今回も分離に成功したら、起動しました。
2度とくっつかないように、コメントでアドバイスをいただいていた方法を使ってグルーガンで盛っておきました。

時間が経ったら急に落ちて、2度と電源が入らない状態に!?
でも、1日放置して電源入れてみたら起動するじゃありませんか!?

このマザボは電気が貯まると起動できなくなる病を持ってるようです。
今回発見した電極同士の半田付けはこの対策で誰かが行ったのかもしれませんね。
それで動くわけではないですが・・・。
一度電源が入る状態になると、半日くらいは動いてくれます。
その間にOSインストール等をしてみました。

この電源が落ちる問題はおそらく個体コンデンサの容量抜けなのですが
アルミ電解コンデンサみたいに見た目で不良コンデンサが特定できず、どのコンデンサを交換すればいいかが分からないのです。
1日放置すれば半日使えるパソコン。
そんなのいらないですよね(苦笑

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-24 15:47
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(4)
第797話 ジャンクとは動かない物を言うのですぜ 諦めなかった人にだけ奇跡は起こる
皆さん、おはようございます。
腹痛が再発し、過呼吸などの症状も現れ初め
体調が全くすぐれないです。
良くなったり、悪くなったり。
でも不思議とPCパーツいじりをしていると
症状がやわらぐのですよね。
----------------------------------------------------------
ジャンクの意味は壊れている物。
動かないのが当然であります。
その事を分かっていながらも、
淡い期待にすがっていた自分には
このもしかしたら動作するかもしれないと思って買った
マザーボードがピクリとも動かないのがショックで
ホラ見た事か!
頭の中で何かが叫びます
----------------------------------------------------------
以下、本編。
もう辛抱たまらず。
妻を説得してヤフオクでジャンクマザーボードを購入しました。
ジャンクとしては決して安くありません。
ギガバイトのGA-H57-USB3。
動作未確認ジャンク。
3281円 也。
これが動作率いまだ100%の近くのハードオフで購入した物なら
決して高くはないのですが・・・・。
ヤフオク出典品は動かない方が多いイメージがあります。
僕は中古/ジャンク動作率90%を超えるので、変な自信があって困るところかも。
外観上は全く問題は見つかりません。

心配してたCPUソケットのピン曲がりも無いようです。

ちゃんと動くのでしょうか?
CPUのCore i5 760、メモリ DDR3 4G、ビデオカード Geforce 8400GSを取りつけます。
電源をケースから取り出すのが面倒だったので、余ってる270W電源をつないでみました。

ドキドキしながら電源を入れてみます。
シーーン・・・。全く何も動きません。
もう面倒くさいなんて言ってられなくなりました。
すぐさま電源を700Wの物に交換します。
しかし、結果は・・・・・

嗚呼・・・
ジャンクの意味は壊れている物。
動かないのが当然であります。
その事を分かっていながらも、
淡い期待にすがっていた自分には
このもしかしたら動作するかもしれないと思って買った
マザーボードがピクリとも動かないのがショックで
ホラ見た事か!
頭の中で何かが叫びます
しばらく、寝転がっておりました。
自分を納得させようとします。
最初から壊れている物。
そうでなければジャンクではないのだし。
そう思っても
どうしても無駄にしたお金の事が気になり
それだったら他の物を買えばよかった!!
なんでコレを買ってしまったんだろう!!
うああぁぁあぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁっぁ!
絶叫とも悲鳴とも聞こえる声が部屋に響いたのでした。
え?これで終わりですよ?
見てくれたアナタも残念なのですか?
それじゃいつものやつ逝っときますか。
何言ってるんですか?ここは”なにブロ”ですよ!
太陽系で一番諦めの悪い山桜であります!
動かないマザーボードをくまなくチェックしました。
するとあり得ない光景を発見。
マザーボードの裏側に、どう見てもハンダ付け時のミスじゃないかと思われる箇所を発見したのです。

これっておかしないですか?
サウンド出力ポートとUSB/LANポートの裏側がつながっているのですよ。

こんな風につなげる必要はないはずですよね。
製造時のミスなのか、はたまたなんらかのトラブルでくっついてしまったか?
故意に行ったものなのか?
僕はマザーボードジャンクに関しては全く知識がない素人ですから
分からないですけど、とにかくもう何やっても動かないし、
このくっついてる部分をハンダコテとペンチとカッターを使って分離してみました。
実行した僕自身がこんな事で動くわけはないと思っております。
それが!!なんと!!!
動き出すじゃありませんか!!
あまりの事に焦って撮った写真がこちら。

ピンボケですいません、マザーボード右上のLEDが激しく輝いているのがご覧にられますでしょうか?
まさか動くとは思ってなかったので、CPUクーラーすらつけてなったです。
慌てて電源を切りました。
もう一度、CPUクーラー、メモリ、ビデオカードを取り付けて
固唾を飲んで画面を見守る事数秒・・・
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

BIOSがクリアーされてるので、セットアップいくぜ!の表示です。
おう!凄い!動いてる!
興奮してBISO設定に入ります。

ちゃんと設定いけた!
コイツ!動くぞ!!
もう有頂天です^_^V

CPUとメモリの認識状態が正しい事を確認しました。
この後、例の曲者A-DATAのOCメモリを増設したら、再び電源が入らなくなりました。
困ってバックアップ電池抜いて、放っておいてから起動したら、ちゃんと起動して
8Gバイトのメモリを認識しております。
その後も、急にまた動かなくなるのが心配で何度か電源を入れてみました。
大丈夫、問題なく動くようです。

いやー、完全に電源が入らないマザーボードが直せちゃった事に満足して
その日はもう遅かったので、組み込みは明日からと決めて眠りにつきました。
うまくいきましたね!
ではでは
ノシ
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
腹痛が再発し、過呼吸などの症状も現れ初め
体調が全くすぐれないです。
良くなったり、悪くなったり。
でも不思議とPCパーツいじりをしていると
症状がやわらぐのですよね。
----------------------------------------------------------
ジャンクの意味は壊れている物。
動かないのが当然であります。
その事を分かっていながらも、
淡い期待にすがっていた自分には
このもしかしたら動作するかもしれないと思って買った
マザーボードがピクリとも動かないのがショックで
ホラ見た事か!
頭の中で何かが叫びます
----------------------------------------------------------
以下、本編。
もう辛抱たまらず。
妻を説得してヤフオクでジャンクマザーボードを購入しました。
ジャンクとしては決して安くありません。
ギガバイトのGA-H57-USB3。
動作未確認ジャンク。
3281円 也。
これが動作率いまだ100%の近くのハードオフで購入した物なら
決して高くはないのですが・・・・。
ヤフオク出典品は動かない方が多いイメージがあります。
僕は中古/ジャンク動作率90%を超えるので、変な自信があって困るところかも。
外観上は全く問題は見つかりません。


CPUのCore i5 760、メモリ DDR3 4G、ビデオカード Geforce 8400GSを取りつけます。
電源をケースから取り出すのが面倒だったので、余ってる270W電源をつないでみました。

シーーン・・・。全く何も動きません。
もう面倒くさいなんて言ってられなくなりました。
すぐさま電源を700Wの物に交換します。
しかし、結果は・・・・・

ジャンクの意味は壊れている物。
動かないのが当然であります。
その事を分かっていながらも、
淡い期待にすがっていた自分には
このもしかしたら動作するかもしれないと思って買った
マザーボードがピクリとも動かないのがショックで
ホラ見た事か!
頭の中で何かが叫びます
しばらく、寝転がっておりました。
自分を納得させようとします。
最初から壊れている物。
そうでなければジャンクではないのだし。
そう思っても
どうしても無駄にしたお金の事が気になり
それだったら他の物を買えばよかった!!
なんでコレを買ってしまったんだろう!!
うああぁぁあぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁっぁ!
絶叫とも悲鳴とも聞こえる声が部屋に響いたのでした。
え?これで終わりですよ?
見てくれたアナタも残念なのですか?
それじゃいつものやつ逝っときますか。
何言ってるんですか?ここは”なにブロ”ですよ!
太陽系で一番諦めの悪い山桜であります!
動かないマザーボードをくまなくチェックしました。
するとあり得ない光景を発見。
マザーボードの裏側に、どう見てもハンダ付け時のミスじゃないかと思われる箇所を発見したのです。

サウンド出力ポートとUSB/LANポートの裏側がつながっているのですよ。

製造時のミスなのか、はたまたなんらかのトラブルでくっついてしまったか?
故意に行ったものなのか?
僕はマザーボードジャンクに関しては全く知識がない素人ですから
分からないですけど、とにかくもう何やっても動かないし、
このくっついてる部分をハンダコテとペンチとカッターを使って分離してみました。
実行した僕自身がこんな事で動くわけはないと思っております。
それが!!なんと!!!
動き出すじゃありませんか!!
あまりの事に焦って撮った写真がこちら。

まさか動くとは思ってなかったので、CPUクーラーすらつけてなったです。
慌てて電源を切りました。
もう一度、CPUクーラー、メモリ、ビデオカードを取り付けて
固唾を飲んで画面を見守る事数秒・・・
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

おう!凄い!動いてる!
興奮してBISO設定に入ります。

コイツ!動くぞ!!
もう有頂天です^_^V

この後、例の曲者A-DATAのOCメモリを増設したら、再び電源が入らなくなりました。
困ってバックアップ電池抜いて、放っておいてから起動したら、ちゃんと起動して
8Gバイトのメモリを認識しております。
その後も、急にまた動かなくなるのが心配で何度か電源を入れてみました。
大丈夫、問題なく動くようです。

いやー、完全に電源が入らないマザーボードが直せちゃった事に満足して
その日はもう遅かったので、組み込みは明日からと決めて眠りにつきました。
うまくいきましたね!
ではでは
ノシ
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-23 10:49
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(6)
第796話 LGA775世代 最後のハイパフォーマンス小型機
皆さん、こんばんは。
思えば、僕はLGA775のCPUを最初に手に入れたのは2009年の事でした。
随分遅いスタートでしたね。
LGA1156も今ではすっかり昔の規格なのに
なんでこうもマザーボードが手に入らないんでしょうね。
そこで、もう決めましたよ。
CPU:Core 2 Quad Q8400 2.66Ghz 4コア
CPUクーラー:KABUTO
マザーボード:P5KPL-AM EPU M-ATX規格
メモリ:DDR2 800Mhz 2Gb×2(最大積載)
ビデオカード:ZOTAC Geforce GTX460
HDD:WD 1TB SATA600
ケース:SST-PS07B M-ATXケース
これで組みますよ!
思えば、僕はLGA775のCPUを最初に手に入れたのは2009年の事でした。
随分遅いスタートでしたね。
LGA1156も今ではすっかり昔の規格なのに
なんでこうもマザーボードが手に入らないんでしょうね。
そこで、もう決めましたよ。
CPU:Core 2 Quad Q8400 2.66Ghz 4コア
CPUクーラー:KABUTO
マザーボード:P5KPL-AM EPU M-ATX規格
メモリ:DDR2 800Mhz 2Gb×2(最大積載)
ビデオカード:ZOTAC Geforce GTX460
HDD:WD 1TB SATA600
ケース:SST-PS07B M-ATXケース
これで組みますよ!

こんなアンバランスがやりたかったんです^_^
ケースの機能に
重いCPUクーラーを支えるギミックがついているんですが
ちょっとCPUクーラーの位置が下過ぎて、イマイチ役にたってないようなw

CPU補助電源つけずにマザーボードを固定しちゃった!
クーラーがでかすぎて、手が入れられないなんて事、ありましたでしょ?
でも大丈夫。
このケースは簡単にマザーボードを外せるので、ホラこの通り。


この内臓が詰まった感がたまらないです。
ATXでは見ない光景ですもんね。
起動!!
おお!
無意味に光らせてる青LEDも最高に素敵です。

おお!それなりですよ!
それなり!

これならゲームもばっちりですね。
いやーうまくいったなー。
ところが・・・・
浮かれモードでPSO2ベンチを実行して愕然とします。

ちなみにこれが今回使用しているZOTAC Geforce GTX460を買ったときに
Core i5のLGA1156世代機で計った結果です。

まあ、やっぱり帯域幅でしょうね。
今回使用しているM-ATXマザーボードはPCI EXPRESSがVer1.0なんです。
一方でLGA1156世代はVer2.0で、ビデオカードもVer2.0のVer1.0の倍の帯域幅なんです。
つまりはわざわざビデオカード本来の性能を殺してしまっているんですな。
もちろん、それだけなく、メモリ速度も800Mhzと1333Mhzのスピードの違いが出てきてしまうし・・・。
ゲームするとなったら、シビアですわ。
これでもゲームが出来ないわけじゃないですが
本来の性能が出ない事が残念で仕方が無くて。
もう悔しくて。
遠く離れた、長野市に旅行に行った際
初めて行く長野市のハードオフにジャンクマザーボードが置いていない事を確認すると
妻にヤフオク購入の承諾を得たのです。
ヤフオクのジャンクマザーボード。
そんなもん動くわけがないですが
どうしてもLGA1156にこだわった僕は
大博打を打ったのでした・・・・・
続く・・・・
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-22 19:03
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(0)
第795話 くまもん王国から素敵な着弾!!
皆さん、こんばんは。
いきなり第何話からはじまるのは
新ブログがこのブログから繋がっていることを示すためであります。
くまもん王国から!!
あの南の大都市から!!
せいしょこさんが統治したあの都市から!
着弾であります。
僕が綺麗な包装を写真におさめる前に
喜んだ妻が、「きっと食べ物だ!!」とビリビリ破いてしまい
包装状態は写真におさめられず!
残念ーーーー!
中身は!!
なんと!!!
うわー!初めて見た!!
太平燕!!
タイビーエンと読むらしいですぜ、旦那。

熊本で生まれた春雨スープですぜ!
おおおお!!
もしかしたら一生で1回しか食べらないかもしれない!
家族が大喜びして、いつ食べるか相談を始めたのを見て
本当に嬉しかったです。
ヘルニ屋さん!!
ありがとうございます!
いつもお気遣い頂くことが、嬉しくて。
今まで僕は憎まれこそしましたが、これほど気遣って貰ったことが無かったです。
西の少し南よりを向いて
家族一同
深く頭を下げました。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
いきなり第何話からはじまるのは
新ブログがこのブログから繋がっていることを示すためであります。
くまもん王国から!!
あの南の大都市から!!
せいしょこさんが統治したあの都市から!
着弾であります。
僕が綺麗な包装を写真におさめる前に
喜んだ妻が、「きっと食べ物だ!!」とビリビリ破いてしまい
包装状態は写真におさめられず!
残念ーーーー!
中身は!!
なんと!!!
うわー!初めて見た!!
太平燕!!
タイビーエンと読むらしいですぜ、旦那。

おおおお!!
もしかしたら一生で1回しか食べらないかもしれない!
家族が大喜びして、いつ食べるか相談を始めたのを見て
本当に嬉しかったです。
ヘルニ屋さん!!
ありがとうございます!
いつもお気遣い頂くことが、嬉しくて。
今まで僕は憎まれこそしましたが、これほど気遣って貰ったことが無かったです。
西の少し南よりを向いて
家族一同
深く頭を下げました。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-20 18:13
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(2)
第794話 小さくてパワフルな憧れ
皆さん、こんばんは。
いつも見ていただき、ご心配をおかけしている方々にご連絡です。
いろいろとアドバイスいただきまして
既存ブログを残したまま、新ブログを立ち上げるのがよろしゅう思えて参りました。
その方向で進めたいと存じます。
さて、小さい事。
そしてパワフルな事。
それはパソコンにおいても求められる事であります。
フラッグシップはどこまでも大きい物が許される世界ではありますが
日常使いのパソコンが小さくて性能が良い事に越したことはありません。
ATXサイズでは充実した自慢の自作パソコンも小型のM-ATXは現在1台も所有しておらず、MINI-ITXでの1台はお世辞にも高性能とは言えないモデル。
どうしてもM-ATXの高性能マシンが欲しい。
そんな欲望が渦巻いた数年。
流石に我慢できなくなってきました。
高性能と言ったら、最新のパーツで揃えれば、それは高性能なのでしょうけど。
自分の中では5年前のCore i5でも十分に高性能と思っており
今はATX規格で組んである、このCore i5+P7P55D-E+DDR3メモリのシステムをM-ATXで組みなおしてケースに押し込めば納得なのです。
たったそれだけの事ができない。
できないのです・・・・・・。
LGA1156規格
このCore i5 Lynfirldのプラットフォームなのですが
革新的なCPUのSandy Brigeが出る直前のモデルのためか
中古/ジャンク市場にあまりにも出ていないのです。
P55チップセットもしくは上位のP57チップセットの物を見つけるのは至難の業。
もし見つけてもまるで希少品のような高値なのです。
5年も前のものに1万円も払うなんて事はできません。
何もP55チップセットだけではないですね。
その後のH55、H57チップセットでもCPUの搭載が可能です。
でも
なんでこんなに高値で取引されているんでしょうね。
何年も狙っているのですが、手に入らず、半ば諦めております。
そして、つい先週ヤフオクで手を出したわけです。
結果は惨敗。
動作OKの物を狙うと、5000円や6000円の高値まで跳ね上がってしまう。
これでは買えません。
なんだかもう、儲かると分かってて転売目的で購入されてるようにしか見えませんわ。
嗚呼・・・・
と
ただただ自分の欲望がうまくいかない事をいろんな物のせいにしてたんです。
ふと、頭をよぎります。
持ってるパーツで実現できるのでは?
と
4コアのQuad Q8400
M-ATXマザーボード
4Gのメモリ
GTX460
M-ATX用ケース
これだけあれば実現できるのでは?
と始動しました。
はてさて、どうなりますことやら・・・

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
いつも見ていただき、ご心配をおかけしている方々にご連絡です。
いろいろとアドバイスいただきまして
既存ブログを残したまま、新ブログを立ち上げるのがよろしゅう思えて参りました。
その方向で進めたいと存じます。
さて、小さい事。
そしてパワフルな事。
それはパソコンにおいても求められる事であります。
フラッグシップはどこまでも大きい物が許される世界ではありますが
日常使いのパソコンが小さくて性能が良い事に越したことはありません。
ATXサイズでは充実した自慢の自作パソコンも小型のM-ATXは現在1台も所有しておらず、MINI-ITXでの1台はお世辞にも高性能とは言えないモデル。
どうしてもM-ATXの高性能マシンが欲しい。
そんな欲望が渦巻いた数年。
流石に我慢できなくなってきました。
高性能と言ったら、最新のパーツで揃えれば、それは高性能なのでしょうけど。
自分の中では5年前のCore i5でも十分に高性能と思っており
今はATX規格で組んである、このCore i5+P7P55D-E+DDR3メモリのシステムをM-ATXで組みなおしてケースに押し込めば納得なのです。
たったそれだけの事ができない。
できないのです・・・・・・。
LGA1156規格
このCore i5 Lynfirldのプラットフォームなのですが
革新的なCPUのSandy Brigeが出る直前のモデルのためか
中古/ジャンク市場にあまりにも出ていないのです。
P55チップセットもしくは上位のP57チップセットの物を見つけるのは至難の業。
もし見つけてもまるで希少品のような高値なのです。
5年も前のものに1万円も払うなんて事はできません。
何もP55チップセットだけではないですね。
その後のH55、H57チップセットでもCPUの搭載が可能です。
でも
なんでこんなに高値で取引されているんでしょうね。
何年も狙っているのですが、手に入らず、半ば諦めております。
そして、つい先週ヤフオクで手を出したわけです。
結果は惨敗。
動作OKの物を狙うと、5000円や6000円の高値まで跳ね上がってしまう。
これでは買えません。
なんだかもう、儲かると分かってて転売目的で購入されてるようにしか見えませんわ。
嗚呼・・・・
と
ただただ自分の欲望がうまくいかない事をいろんな物のせいにしてたんです。
ふと、頭をよぎります。
持ってるパーツで実現できるのでは?
と
4コアのQuad Q8400
M-ATXマザーボード
4Gのメモリ
GTX460
M-ATX用ケース
これだけあれば実現できるのでは?
と始動しました。
はてさて、どうなりますことやら・・・

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-19 20:42
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(6)
ちょっと小休止
皆さん、おはようございます
最近の暑さに体がついていかず
ストレスが高い時期も続いたし
なんだか最近はもう
すっかりベットに横になって
P45NEO機でYoutubeを聞いているだけの日々であります
会社に行っているときは
休み時間に次のPCいじりを画策はするものの
帰ってくると全く何もできないのであります
思えば、長くブログを書いてきました。

何も考えずに選んだエキサイトブログでは
もう自分が作り上げたいブログが実現できない事に気が付いてしまって
かといって今からブログを引っ越しするのも
大変だなと尻込みしてきました

何か刺激を求めてブログの引っ越しでしようかと考えるようになりました。
でもそれは毎日見てきてくれる200人余りの読者様にご迷惑をおかけする事になるので、実行に躊躇するのです。
皆さんあってのなにブロですから。
また、もし実行するなら
もう自作PCの事がメインなのだから
ブログ名も変更したいと思いますしね。

このブログは現在1日のPV数は1000くらいですが
大半は検索エンジンで過去記事にアクセスいただいており
URLの変更は多くの読者様を失うのは必須ですしね。
考えれば考えるほど、今のままの方が良いという結論になってしまいます。
変わらない日常。
それは時として、苦痛を覚えます。
今回のように大きなストレスの後には何か変化が欲しいと思うのです。

そうして何もできないまま時が過ぎ去っていく
「そんなものだよ」誰かにと言われる気がします。
明日になって、長野市で何かお宝PCパーツが見つかれば
こんな何にも打ち込めない状況ともおさらばなんですが

とにもかくにも、ブログはどんな形であれ続きますので
今までと変わらずご愛顧のほど、よろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
最近の暑さに体がついていかず
ストレスが高い時期も続いたし
なんだか最近はもう
すっかりベットに横になって
P45NEO機でYoutubeを聞いているだけの日々であります
会社に行っているときは
休み時間に次のPCいじりを画策はするものの
帰ってくると全く何もできないのであります
思えば、長くブログを書いてきました。

もう自分が作り上げたいブログが実現できない事に気が付いてしまって
かといって今からブログを引っ越しするのも
大変だなと尻込みしてきました

でもそれは毎日見てきてくれる200人余りの読者様にご迷惑をおかけする事になるので、実行に躊躇するのです。
皆さんあってのなにブロですから。
また、もし実行するなら
もう自作PCの事がメインなのだから
ブログ名も変更したいと思いますしね。

大半は検索エンジンで過去記事にアクセスいただいており
URLの変更は多くの読者様を失うのは必須ですしね。
考えれば考えるほど、今のままの方が良いという結論になってしまいます。
変わらない日常。
それは時として、苦痛を覚えます。
今回のように大きなストレスの後には何か変化が欲しいと思うのです。

「そんなものだよ」誰かにと言われる気がします。
明日になって、長野市で何かお宝PCパーツが見つかれば
こんな何にも打ち込めない状況ともおさらばなんですが

今までと変わらずご愛顧のほど、よろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-16 08:13
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(6)
Core V1 ナイアガラフォールズLED
皆さん、こんばんは。
暑すぎて眠れませんわ
風が全くないのですよね
この高原でこんなに暑いんじゃ
皆さんの所は・・・・
さて、Core V1いじりはさらに進んでおります。
この際ですから、埃の侵入を体を張って防いでいるフロントファン部分の清掃もやっておきましょか。
フロントパネルは樹脂部にスチールのメッシュ部が組み込まれている構造になっており、間にフィルタが入っています。

メッシュ部を外してみると、フィルタに汚れがびっしり!

水洗いして、自然乾燥しておきました。
あとは、超普通ちっくなこの眺めをなんとかしたいですね。

何かワンアイテムを追加して、普通じゃない感を出してみます。
まあ、持ってるアイテムなんて2つしかないですけどね。
最初は100均で手にれたミニ赤色LEDのデコレーションライトを
電源隠し部分に埋め込んで光らせようかと画策しました。
なんどか設置する場所を決めるため、あてがってたのですが
急にめんどくさくなっちゃったw
いっそまとめてしまえと、LEDの束をインシュロックを使ってまとめてしまいました。
で
僕しかやらないような
アホな使い方をw
呆れかえる準備はいいですか?
名付けて
ナイアガラフォールズLED!!

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
え?
これ、まじでやってるんですよ?
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

まあ。
メンテで外したら、2度とつけないと思います(笑
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
暑すぎて眠れませんわ
風が全くないのですよね
この高原でこんなに暑いんじゃ
皆さんの所は・・・・
さて、Core V1いじりはさらに進んでおります。
この際ですから、埃の侵入を体を張って防いでいるフロントファン部分の清掃もやっておきましょか。
フロントパネルは樹脂部にスチールのメッシュ部が組み込まれている構造になっており、間にフィルタが入っています。


あとは、超普通ちっくなこの眺めをなんとかしたいですね。

まあ、持ってるアイテムなんて2つしかないですけどね。
最初は100均で手にれたミニ赤色LEDのデコレーションライトを
電源隠し部分に埋め込んで光らせようかと画策しました。
なんどか設置する場所を決めるため、あてがってたのですが
急にめんどくさくなっちゃったw
いっそまとめてしまえと、LEDの束をインシュロックを使ってまとめてしまいました。
で
僕しかやらないような
アホな使い方をw
呆れかえる準備はいいですか?
名付けて
ナイアガラフォールズLED!!

え?
これ、まじでやってるんですよ?
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

まあ。
メンテで外したら、2度とつけないと思います(笑
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓皆様方に支えられて今日も記事を書いています↓

にほんブログ村

自作PC ブログランキングへ
▲
by yamazakura12
| 2016-07-13 23:52
| 自作PC
|
Trackback
|
Comments(2)
クールに格好良くきめたいのに、やる事なすことお粗末すぎる男の日常を垣間見るブログです
by yamazakura12
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
ブログパーツ
タグ
自作PC(449)マビノギ英雄伝(80)
パソコン(35)
ジャンク(26)
修理(22)
PSO2(20)
アーキエイジ(17)
マビノギ(17)
windows8.1(16)
5号機(15)
外部リンク
カテゴリ
全体自作PC
ジャンク/修理
TV録画パソコン
auひかり
Windows関連
ゲーム
パソコン
料理
旅行
ハムスター
グルメ
ガンダムオンライン
PSO2
マビノギ英雄伝
マビノギ
自作PC パーツ構成
その他
車
スマートフォン
買い物
音楽
山勘物語
最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2016-07-30 18:50 |
第800話 今度のジャンクマ.. |
at 2016-07-26 23:04 |
ギルド活動停止 |
at 2016-07-25 20:34 |
第798話 安物買いの銭失い.. |
at 2016-07-24 15:47 |
第797話 ジャンクとは動か.. |
at 2016-07-23 10:49 |